こんにちは。
COLK矢口です。
ひさしぶりのCOLKコラムを書かさせて頂いてます。
髪がぱさつく原因って色々あるんですが、今日はカラーをした際のぱさつきについて書きたいと思います。
そもそも髪ってなぜぱさつくの?
それは髪の毛をつくる成分は
水
ケラチン(タンパク質)
CMC(脂質)
からできているんですが
この3つのバランスが崩れた時にぱさつきがでてしまうんです。
ちなみに髪を染めた際に
バージン毛スタートで2回まではそこまで気にならないなんてことなかったですか?
(ブリーチ等のハイトーンカラーは除く)
これには理由があって
一回のカラーでCMC(脂質)が全体の30%削られてしまうんです。
つまり3回カラーを繰り返すことで染めた部分のCMC(脂質)がほぼ無くなってしまううんです。
それによって髪のバランスが崩れぱさつきがでてきてしまうんです。
では
どうすればカラーをしながらキレイな髪を保つのかと
このCMCは自然には復活しないんです…
そこで必要なのが
サロントリートメント等になります。
もちろん物によるんですが
COLKでやらさせて頂いているトリートメントは
CMCを補う為のトリートメントなんです!!
つまりカラーでのご来店、2回もしくは3回に一回はやってあげるといいんですよ。
よりキレイに保ちたい方は
お気軽にご相談下さい!
COLK 矢口