こんにちは。
COLK矢口です。
白髪が気になる、最近はえてきた、
という方もいるのではないでしょうか?
白髪には様々な原因があり、一概にこれをやればっていう方法はないんです。
簡単に説明をすると、髪の毛がつくられる段階で、毛髪をつくる細胞と、色素をつける細胞があります。
髪を作る上でどちらも必要不可欠なものです。
白髪の毛っていうのはそのうちの色素をつける細胞が欠損してしまったときにおこることなのです。
これは、ストレスや、ホルモンバランスや、食生活や、遺伝、睡眠不足、年齢によるものなど様々です。
逆に言えば髪の毛をなくさないように細胞が活動してくれているのです。
対策としては、少量であれば、抜くのではなく根元から切る!
抜くのはダメです。
多くなってしまった、顔周りに多い等の場合はカラーをするのが一番です。
最近では白髪染めの薬剤も進化しています。
今日は、予防、対策方法を詳しく
その中でも、食生活の部分でお話しします。
髪の色をつけるためにはメラニン色素を体内で作ることが大事になります。
まずは
海藻
これは成分としてミネラルを多く含んでいて
メラノサイトというメラニン色素をつくる手助けをしてくれます。
次に
乳製品
これはチロシンというメラニン色素の原材料になるものが含まれています。
とくにチーズがおすすめです。
また牛乳にはカルシウムも含まれているので、海藻と同じくメラノサイトの活性化をしてくれます。
最後に
豆類
髪の毛は成分の70〜80%がタンパク質でできているので
良質なタンパク質を取ることも大事になってきます。
あとは
頭皮マッサージも予防の一つです。
血行をよくすることでメラニン色素の配合をよくしてくれるので
お風呂上がり等にやりましょう。
以上のことは白髪の予防だけでなく
髪のツヤを維持するためにも大事なポイントなので試してみてください。
矢口